うろこの絵手帖

うろこ道のイラスト製作における雑記です。独自のメイキングを載せています。アナログ・デジタルどちらも描きます。

フォローする

  • 【メインサイト】イラストギャラリー『うろこの隙間』
  • ◎イラストメイキング
    • 【月】
    • 【沼の華】
    • 【翡翠金歩揺の娘】
    • 【赤い瞳の少女】
  • ◎描き方講座・イラスト豆知識
    • 生物・生命の描き方
    • 画力をあげる基本の方法
    • 肌の塗り方
    • イラストでお金を稼ぐ方法
    • 水彩色鉛筆の種類と選び方
    • Painter(ペインター)のキャンバス設定と、パソコンの推奨スペック
【イラストのお仕事】Amazon kindle書籍の表紙を描かせていただきました!

【イラストのお仕事】Amazon kindle書籍の表紙を描かせていただきました!

2019/9/18 ◎ご依頼・お仕事

こんにちは。 9月も半ばを過ぎ、涼しくなってきましたね。 夏休み中にココナラでいくつかお仕事をいただいたので、ご紹介させてください!...

記事を読む

表紙絵(小説)のご依頼を受けました!

表紙絵(小説)のご依頼を受けました!

2019/6/25 ◎ご依頼・お仕事

表紙絵をご依頼いただきまして、製作させていただきました! こちらが第一案。 ご依頼主様から「青の細かいチェックシャツ...

記事を読む

グリザイユ画法メイキング。クリップスタジオの「乗算」レイヤーで着色しました。

グリザイユ画法メイキング。クリップスタジオの「乗算」レイヤーで着色しました。

2019/3/27 ◎イラストメイキング, ◎描き方講座・イラスト豆知識, 【魔憑筋】, グリザイユ画法「乗算」レイヤー

こんにちは。 このたび絵を一枚完成させました。 こちらです。 【魔憑筋】 こちらのイラス...

記事を読む

エブリスタの公式イベント「第3回 yom yom短編小説コンテスト」に応募しました!

エブリスタの公式イベント「第3回 yom yom短編小説コンテスト」に応募しました!

2018/11/30 イラスト製作日記, 小説執筆の記録

こんにちは。 エブリスタに投稿した「まじない」の表紙を描いています。 CLIP STUDIO PAINTで描いています。...

記事を読む

画力アップのための荒行、効果がありました。

画力アップのための荒行、効果がありました。

2018/11/26 イラスト製作日記

昨日は子どもたちが「公園に穴堀りに行ってくる!(キリッ」と勝手に出かけてくれたおかげで、一人時間がとれました。 ご褒美? ご褒美です...

記事を読む

NO IMAGE

大学時代に描いた過去絵「懺悔」

2018/11/25 過去絵

今日も洗濯物のなかにカタツムリの殻が・・・。 次男(5歳)のしわざです。 次男にカタツムリを渡しながら「ポッケの中身ちゃんと出してよ...

記事を読む

エブリスタ公式イベント・未完結でも参加できる 「いびつ/奇妙/不思議な恋」に参戦したい!

エブリスタ公式イベント・未完結でも参加できる 「いびつ/奇妙/不思議な恋」に参戦したい!

2018/11/20 小説執筆の記録

こんばんは。 今日は小学校の授業参観でした。 明日はサッカー練習の付き添い、木曜も小学校行事、金曜は七五三。 今週はバタバタです。...

記事を読む

NO IMAGE

【小説執筆に関するアレコレ】時代設定が矛盾だらけの文章を書き直し!

2018/11/19 小説執筆の記録

新たに長編を書くために、隙間時間に資料を読み進めています。 新たに書くお話は、昔に書いたものをリメイクして書き直すつもりです。 リメ...

記事を読む

アナログで描いた過去絵をデジタルデータにする作業をコツコツ進めています。

アナログで描いた過去絵をデジタルデータにする作業をコツコツ進めています。

2018/11/16 過去絵

昔に描いたイラストをデジタルデータにする作業をコツコツ進めています。 A4の紙に丸ペンで描いたアナログイラスト。 こちらをデ...

記事を読む

昔に書いた小説(黒歴史)を処分

昔に書いた小説(黒歴史)を処分

2018/11/12 小説執筆の記録, 日常

先ほどまで黒歴史の整理をしていました。 中学から高校にかけて書いていたお話があって、それがなんとノート10冊分(長っ)。 しかも完結...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • ◎ご依頼・お仕事 (2)
  • ◎イラストメイキング (21)
    • 【月】 (6)
    • 【沼の華】 (8)
    • 【浅葱色ニットの女の子】 (1)
    • 【緑の手】 (2)
    • 【翡翠金歩揺の娘】 (4)
    • 【赤い瞳の少女】 (1)
    • 【魔憑筋】 (1)
  • ◎ミニ四駆 (3)
    • アバンテJr.のクリヤーボディ(ポリカーボネイトボディ)の製作・塗装 (1)
    • パトカー型ミニ四駆の製作記録(1)/トルクルーザー(クリヤーボディ)の塗装・メイクアップ (1)
  • ◎描き方講座・イラスト豆知識 (7)
    • Painter(ペインター)のキャンバス設定と、パソコンの推奨スペック (1)
    • イラスト製作に便利な道具類 (1)
    • グリザイユ画法「乗算」レイヤー (1)
    • 水彩色鉛筆の種類と選び方 (1)
    • 生物・生命の描き方 (1)
    • 画力をあげる基本の方法 (1)
    • 肌の塗り方 (1)
  • ◎自己紹介 (2)
  • お知らせ (1)
  • イラスト製作日記 (15)
  • 小説執筆の記録 (5)
  • 日常 (12)
  • 過去絵 (3)

色鉛筆イラストにおすすめの画材

◎水彩色鉛筆

わたしが使っている水彩色鉛筆です。
硬めで、細かいイラストを描くのにとても適しています。
水彩絵の具でははみ出してしまいそうな細かな部分も、水彩色鉛筆で塗ってから少量の水で色を溶かせば、すごく細かい部分もはみ出さずに水彩風に塗ることができます。
また、硬質なので、油性色鉛筆のようにも使えますし、ふちどりなどの線も描くことができます。
とても使いやすく、おすすめです。

◎水筆

使っている色を変えるときに、いちいち水洗いしなくてもいいので便利です。
わたしはぺんてるのアクアッシュ(小)を使っています。

◎フィキサチフ

木炭や鉛筆、パステルなど固着力のない描画材料による画面の粉落ちやよごれを防止する定着液です。
スプレーすると光沢のある丈夫な塗膜となり、キズや水滴から表面を保護します。

◎メルツペン

油性色鉛筆でも水彩色鉛筆のように溶かして描けるメルツ液。それのペン型バージョンなのでとても使いやすいです。
あらかじめ画面に色鉛筆で描いておき、その上を「メルツ」で溶かしてぼかしてゆくと水彩画風の仕上がりになります。

Twitterはじめました

*フォローしていただけると更新情報が届きます*

Follow @urokomichi

これからもよろしくお願いいたします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター 2015.5.15~

  • 252152総閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
© 2015 うろこの絵手帖