こんにちは。
あれ?
もう11月も半ばですね。
年末と年度末に向け、怒涛の如く忙しいですががんばりましょう。
それではメイキングの続きです。
現在描いているイラスト制作のバックナンバー
下書き~ペン入れ
・一話目:子供の夜泣きで落書き中断
・二話目:入園準備の息抜きにイラスト描き。水彩色鉛筆を使うかペン画のままでいくか迷ってます。
・三話目:家事と育児に追われながらも絵を描く時間はとっていきたい
・四話目:ペン入れ完成。白黒イラストでなくカラーイラストに決めました。
水彩色鉛筆で着色
・一日目:水彩色鉛筆着色メイキング*色白日本女性(女の子)の肌・唇・花弁・葉のイラストの塗り方
水彩色鉛筆でイラストを着色*二日目スタート
子供たちがやっと寝た~!
と喜び勇んでイソイソと作業部屋へ向かうと…
水彩色鉛筆が使えない状態に!
うーん。
悪意なくやっているとはとても思えない所業です。
前回はここまで塗りました。
肌…ライトフレッシュ(色番号132)
唇…ミディアムフレッシュ(色番号131)
花弁…ウォームグレーIV(色番号273)
葉…パーマネントグリーンオリーブ(色番号167)
背景の一部を着色*朱色を選ぶ
今回は、周囲をとりまくプチプチを塗ってゆきます。
漠然と朱色にしようと思いましたが、候補の色だけで4色もあり。
それぞれ紙に色を出してみて、スカーレットレッド(色番号118)に決めました。
水彩色鉛筆で直接紙に塗ってみたところ。
水を含ませるとこんな感じ。
ちょっと色味が濃くなります。
目(白目)と黒髪の艶の塗り方
続いて、白目と髪の艶を塗ります。
白目…ヘリオターコイズ(色番号155)
髪の艶…コールドグレーV(色番号234)
髪の艶は、綿棒でポンポンせずに、髪の毛の流れにそってなぞるように色を溶かしのばします。
この日は、いったん塗ったところを乾かすためにここまでで終了しました。
髪と鱗が湿っていると、隣接する背景の色がうまく塗れないので。
途中経過をスキャナで取り込み…画像が荒い(汗)
ここまで終了した時点のイラストを、スキャナで取り込んだ画像です。
なんか荒いですね・・・。