こんにちは。
メイキングの続きを書いてゆこうと思います。
現在描いているイラスト制作のバックナンバー
下書き~ペン入れ
・一話目:子供の夜泣きで落書き中断
・二話目:入園準備の息抜きにイラスト描き。水彩色鉛筆を使うかペン画のままでいくか迷ってます。
・三話目:家事と育児に追われながらも絵を描く時間はとっていきたい
・四話目:ペン入れ完成。白黒イラストでなくカラーイラストに決めました。
水彩色鉛筆で着色
・一日目:水彩色鉛筆着色メイキング*色白日本女性(女の子)の肌・唇・花弁・葉のイラストの塗り方
・二日目:水彩色鉛筆着色メイキング【二日目】*背景の一部・目・黒髪の艶を塗りました
水彩色鉛筆でイラストを着色*三日目スタート
子供たちがやっと寝て、さあ、続きを塗るぞーと作業部屋に行くと・・・
ああ。
すでに乗られてました。
これみよがしにごろん。
しょうがないので端に寄せて色塗りの続きをはじめました。
前回はここまで終了しました。
乾かすために一晩置いて、続きを翌日塗りました。
背景の下塗り。塗りムラも気にしない。
背景の下塗りもします。オリーブイエローグリーン(色番号173)です。
水を含んだ綿棒で色を溶かし伸ばします。
ものすごい汚いムラですが、大丈夫(な予定)。
レース・花(つぼみ、蕊、花弁)を塗る
背景のオリーブイエローグリーン(色番号173)が乾くのを待っている間に、右上のレースをヘリオターコイズ(色番号155)(白目と同じ色)で塗ります。
左上の花と、レース下の蕾(つぼみ)を塗ります。中央の蕊(しべ)はダークカドミウムイエロー(色番号108)で、花弁をウォームグレーIV(色番号273)で塗りました。ここも水を含んだ綿棒でポンポンします。
背景の上塗り(重ね塗り)。まだら模様でまがまがしい雰囲気に。
背景のオリーブイエローグリーン(色番号173)があらかた乾いたところでブラック(色番号199)をまだら模様になるように塗っていきます。
湿らせた綿棒でブラック(色番号199)の色をとり、まだじゃっかん湿っているオリーブイエローグリーン(色番号173)となじませるように、叩くように塗ります。
湿っている用紙はもろいので、ケバ立たないように慎重にポンポンしましょう。
完成しました!
写真の腕が悪くて画像が暗いです・・・。
背景を黒のまだらにすることで、まがまがしい、おどろおどろしい雰囲気にしたつもりです。
ちなみに、上の方を暗めにしてます。
最後にタイトルを決めました。
『沼の華』です。
以上でメイキング終了です。
終わりに*イラストをスキャナーで取り込んでみました
イラストをスキャンしてみました。
ハガキサイズの水彩紙、まだまだ残ってます(30枚入りなんで…)。
このハガキサイズ水彩紙を手描きイラストで使いきるのが目標です。
その頃には少しは上達するかな。
次は何を描こうかな。
◎メイキングのイラストをホームページ「うろこの隙間」に載せました。
よろしかったらご覧ください。
↓
該当ページ『沼の華』